日本の自動車の維持費は高い。
だからってぼくら一般庶民が海外と比較して日本はこんなにも高いって文句言うのはナンセンス、文句言って現状が変わるのかって話、変わらないからその辺は偉い人の意向に従うしかない。
ぼくらがやらなきゃいけないのはその維持費とどう向き合っていくか、どうやって払うかってこと、文句言ったって維持費は1円も減らない。
かといって節約しても税金という誰にでも平等にかかるものは絶対に減りはしないのでその辺のお金の話を考え方という観点からぼくなりに書いていく。
twitterやってます。ぜひフォローの方宜しくお願いします。@bk_motor2
毎年かかる自動車税、月割りで考えればそんなに高くない
毎年5月にポストに入っている自動車税納付書、車乗りにとって5月は憂鬱だ。
シルビアだと45400円、給料の約1/4が吹き飛ぶ、つらい、ガソリン代がなくなる…
しかし絶対5月には納付書は来るわけだし1年間の準備期間はあるわけで。
というわけで1年間の間にお金を積み立てればいい話、給料は毎月もらえるんだからそこから自動車税分を貯めとけばいい。
45400円なら12分割して約3800円、1ヵ月に3800円貯金するだけだ、決して高くない。
ほかの車の場合も同様、下の表にまとめてみた。
排気量 | 自動車税(13年超過) | 月割り換算 |
1000cc以下 | 33900 | 2825 |
1500cc以下 | 39600 | 3300 |
2000cc以下 | 45400 | 3800 |
2500cc以下 | 51700 | 4300 |
3000cc以下 | 58600 | 4900 |
3500cc以下 | 66700 | 5600 |
4000cc以下 | 76400 | 6400 |
4500cc以下 | 87900 | 7325 |
6000cc以下 | 101200 | 8500 |
6000cc超 | 127000 | 10600 |
月割りにすれば攻撃的な値段もかなり優しくなるし気持ちも楽になる。
こういう考え方をしたほうが維持費ガーって言わなくてすむしこんなもんなら多少大排気量でも何とかなるって思える。
6000cc超だと月割りしても10000円超えてくるけどそもそも車が少ないし大体お金持ちが乗るような車になるからたぶんどうでもいい。
車検代も月割りで考えれば怖くない
2年に1回の車検、これも絶対にかかる。車検なしでも走れるが公道に出ると法律違反、そんな例外的な話はどうでもいい。
車検も整備内容により金額に幅があって一概にはいえないが最低でも絶対に払わなければいけない法定費用があるためそれがベースになる。
てゆーか車検は自分で陸運局行って通すユーザー車検をおすすめする。車検に10万円、20万円払うなんてばかばかしい。
というわけで車検費用も法定費用のみで考えるが月割りで出してみると全然苦しくない。
だって2年に1回なんだから24ヶ月で割れる、一月で考えるとべらぼうに安くなるように思える。
値段が高いと憂鬱になってしまうなら分けて考えてしまえばいい。
ストレスとはそうやって減らしていくものなのだ。
車検法定費用の月割り表
車重(t) | 13年超過 | 18年超過 | 月割り(18年超過) |
~1.0 | 46050 | 48450 | 2100 |
1.0超~1.5 | 57450 | 61050 | 2600 |
1.5超~2.0 | 68850 | 73650 | 3100 |
ユーザー車検は無理って人は月5000円程度くらい積み立てればいい、2年で12万になる、店に出すにはちょうどいいくらいの金額にはなる。
車検は"検査"であって整備ではない、そこを勘違いするな
車検のことに関しては少し口酸っぱくして書くけど車検ってのはただの検査、車検を受けたその日時点で車が車両運送法に適合していることを検査するためのもの。
車検に通ったから2年間安心して乗れるじゃなくて2年間公道で走っていいと国から許可を得ること。
極端に言えば車検通して秒で壊れることも考えられる、お店は車に詳しくない人のためにその人が2年間安心して車を乗れるように整備するために車検のついでに整備してる。
ただ車検を通すだけってなら検査ライン通して終わり、オイル交換もクーラント交換もなんなら点検でさえ車検には関係ないからね。
せっかく車検のためにわざわざ車屋に持ってきたからしっかり整備するよってことで車屋は車検を請け負ってる。
だからユーザー車検をすすめてる、整備はちょこちょこ自分でやりな、月一回とかにメンテナンスをすればいいんだよ、とにかく自分で車を構うってのをすすめてるブログです。
月2万円くらい積み立てればかなり安心
というわけでぼくのシルビアで考えれば3800円と2600円で1か月に6400円を毎月積み立てればクリアできる。
事実ぼくは税金と車検代のためにきりよく1万円ずつ貯金している、税金の納付書が来たり車検に行くことになったらそこからお金出してるから基本的に焦ることはない。
しかしまあ車の維持費は税金だけじゃない、半年に一回ほどのオイル交換だったり、ガソリン代だったり、保険料だったり、車検ごとの油脂類液類交換だったりいろいろある。
中古車に乗っていると不具合個所も出てきりするからそのあたりもカバーしとかないと安心できない。
ガソリン代と保険料は月々どうしてもかかるとしてそれ以外に関してはやはり計画的に積み立てていくことでお金の問題は解消される。
月5000円くらい追加で貯金するといいかもしれない。できるんであればもう5000円追加で1万円、その意味での月2万円あれば安心ってこと。
ぼくの場合は車検代、税金で月1万円の積み立ては余剰分もあるから細かいことだとその余剰分から出せば事足りるし追加で1万円あれば大きな故障があっても対応できる。
特に何事もなければただ単純に貯金になるから車のカスタム代にもなる、多少の貯金って大事。
給料入ったらある分使うってのもいいんだけどやっぱりほんのちょっとだけ我慢して積み立てしていくことで先が楽になる。
今が楽しいのはいいんだけど先のことも考えながら生活すれば明日も楽しくなる。今日と同じ明日を過ごすためにちょっとだけ考えてみよう。
この記事へのコメント