ios14が正式にリリースされた、やっと追加されたウィジェット、分割画面、App Libraryなど目玉機能盛りだくさん。
やっぱりApple最強、iPhone最強って思ってる信者さんたちへ、Androidはとっくのとうに対応してます。
というわけでios14をディスるふりをした記事を書いていく。
Androidはこんなにすごいんだぞとオタクに媚びると同時に、日本人のほとんどが使用しているiPhoneをそこそこほめつつディスる記事に仕上げる予定だ。
ios14で追加された主な機能
ウィジェット
最大の目玉はこれだろう、今までのホーム画面はアプリが並んでるだけだったが、ニュースや天気などがホーム画面で見れるようになる。
ユーザー側でカスタマイズでき、ホーム画面での情報量が増えるのが魅力である。
Androidでは初期のほうからずっとあった機能であり、iosでは待望のウィジェット、もう2020年になったのにやっとかという印象ではあるがiPhoneはあくまでシンプルさを追及しているためAppleが今までやらなかったのもわからないわけではない。
しかし個人的にはやはりウィジェットを使うとごちゃごちゃする。
その最大の原因として挙げられるのはios特有のアプリを上から敷き詰める仕様だろう、Appleがこれにこだわる理由がさっぱり分からない。
ウィジェットを追加することにより見た目の窮屈感を感じるため画面のどこかに空白を持たせたいがiPhoneにはそれができない、絶対に上から敷き詰められる。
しかも最近はスマホの大画面化により片手で持ったときに画面の上の方は指が届かないのが現状、アプリを下に並べて上に空白を持たせたくてもそれが絶対にできない。
自由に配置ができないためホーム画面のカスタマイズもかなり癖のある動きになってしまう、デメリットでしかないのになぜこれにこだわるのか本当に理解できない。
デフォルトのブラウザを選択可能
言われて気づいたがたしかにiPhoneにこの機能は無かった、強制的にsafariで開かれていた。
もちろんAndroidにはすでにある機能、そもそもAndroidはchromeが標準ブラウザだからいちいちそこに不便を感じない。
選択肢があるってのは何事においてもいいことではあるからこのアプデはいいアプデである。
そもそもsafariなんて使う人いるのか、検索エンジンはyahooだしあんまりメリット無いだろ。
Mac使っててそっちでもsafari使ってるよってんならまだ分かるがほぼほぼchrome使ってるだろうし同期の点で言ってもブラウザはchrome一択。
Appleは専用品にこだわりすぎだ、lightningケーブルなんかガンでしかない、iPhone12でタイプcを採用することを願う。
ピクチャインピクチャ
画面分割機能、youtube見ながらtwitterができる(要youtubeプレミアム)。
スマホが大画面化した今の時代、スマホでもマルチタスクができればいいなと思っていたところにios14で対応開始、もちろんAndroidは元々できる。
youtubeの無料会員に関してはアプリからだとできない、ブラウザでyoutube見る場合はできる、できなくなったっぽい。
ちなみにAndroidはアプリでもできる。
今のメインスマホはAndroidでたまに使うがそこそこ便利、配信見ながらそれに関連したツイートができるし、youtube見ながらLINEを返せるのもそこそこ便利。
もっともパソコンがあるからそっちでyoutube垂れ流せば分割画面なんかする必要ないけど。
最初にわあiPhoneでもできるようになったんだ便利~って思うための機能、たぶん使わない。
ってゆーかyoutubeプレミアムに入ってなきゃできないって分かってからいろんなアプリで試したけど今のところ対応してるのがない、現状需要がない。
着信通知がコンパクトに
着信が来ると画面いっぱいにでかでかと通知が来ていたがios14からはバナー表示になった。
電話着信もLINE着信もバナー表示になり以前のように作業中の邪魔をされることが無くなった、ストレスが無くなるのはいいことである、Androidではそもそもそういう仕様。
siriも起動すると大画面になっていたが同様にコンパクトになった、OK googleは元々下半分にしか出てこない。
ただsiriに関しては画面見ながらsiriを呼び出すことってまあ無くないかってのと、ワイヤレスイヤホン全盛時代でsiriを呼び出すときは画面は見ない。
Appライブラリ
ダウンロードした全てのアプリを表示するAppライブラリが登場。
ただ並べてあるだけでなくカテゴリによって分けられている、50音順にも並べれる、検索もできる。
ライブラリの追加に伴いホーム画面でアプリを非表示にすることも可能になった、たまにしか使わないアプリは非表示にしてホーム画面をすっきりさせることができる。
Androidでは元からある機能、下からスワイプするだけで一覧を表示することができる。
その他気になった機能
- 純正翻訳アプリ(Apple版google翻訳)
- アプリが位置情報を要求してきたときの選択肢の追加(正確かざっくりか)
- 写真を結構拡大できる
- 写真にキャプションをつけて検索できるようにする
- 背面タッチ(旧iPhoneSEには対応してない)
ウィジェットの追加が大きいけどAndroidは超えられない
個人的に思うのは一昔前、それこそiPhoneXくらいまではスマホで最強はiPhoneであった。
今でこそ旗艦スマホとして世界中のスマホを牽引しているが機能面や性能面では後塵を喫する部分もある、必ずしも最強というほどではない。
Apple自体もAndroidを超えようという考えは無いだろうがユーザー側としてはどうしても比べてしまう。
ただこんなのはオタクの個人的意見、オタクはそもそもあまのじゃくだから意味も無くAppleを避ける、windows全盛期はAppleユーザーだったくせに。
iPhoneはあくまでiPhoneだから買うって人向けなのだ、そのファンがべらぼうに多いからバカ売れしている。
ぼくらオタクはそれを尻目にAndroidのほうがコスパがいいだのなんだのでiosのアプデがくるやいなやAndroidはとうの昔からそんなことできるとばかりAppleをディスる、まあそれが楽しいんだけど。
なんだかんだ文句を言いつつもiosアップデートはお祭りのようなもんだから楽しんでいるのだ、新機能にわくわくするのだ、なんならAndroid11の新機能よく知らんからな、ぼくの携帯にアプデきてないし。
ただAppleに言いたいのはそろそろアプリを上から敷き詰めるのやめろ、lightningケーブル廃止しろ。
この記事へのコメント